こんにちは!CAMPSITEです! これから夏本格シーズンになるにつれ深刻化する虫刺され問題! 虫が出ることから夏のキャンプは憂鬱になる方もいらっしゃるかと思います。 ちなみに私も以前までは虫刺され問題に非常に悩んでいました! 過去に海外旅行に行った際の話ですが、 30分に一回虫除け対策をしていたにも関わらず 全く対策をしてない友人の横で、 私だけが虫に何箇所も刺されたことがあります! それくらい虫からモテモテなんです😭笑 そんな私と同じように、虫刺されに悩んでいる方必見! 虫除け最強グッズ5選紹介! 20年以上虫刺されで悩みに悩み続けた私が、調べに調べ尽くし、 また過去経験から(恐らくありとあらゆる虫除けグッズを30個以上は利用してきました😂) もっとも効果があると感じた虫除け対策グッズをお伝えしたいと思います!🙋♂️ キャンプ場で出現する主な虫達を紹介した後、 刺されると特に厄介な「蚊」「ブヨ」に重点をおいて 対策紹介をしていきたいと思います🙋♂️ 当記事をご覧頂き少しでも皆様のアウトドアライフが良くなれば嬉しいです✨
【キャンプ虫除け最強グッズ】 キャンプ場にいる虫とは?
まずは、キャンプ場でよく出る虫と、
その虫達の特性、刺されたことによる症状などをお伝えします。
蚊

特性: 主な生息地は草むら、水辺などキャンプ場はうってつけの環境。郊外でも刺されることが多い。
活動時期は夏場にかけて増えますが、地域によっては比較的早くから出現することもあります。
主な症状: 腫れ かゆみ 一部アレルギー反応
豆知識💡〜人間の血を吸うのは産卵を控えた栄養を欲しているメスのみ
蚊によって刺す蚊と刺さない蚊がいます。
よく100均や比較的安い虫除けグッズなどは、効果効能に虫の種類が【ユスリカ】と記載されていますが、ユスリカについては人間の血を吸いませんので注意が必要です。
効果効能に【蚊、ブヨなどに】と記載がないと虫除けは発揮しませんので、購入する際は注意しましょう。
ブヨ

特性:主に水辺付近に生息
活動時期は本州の方で3月〜10月
症状: 腫れ 強いかゆ 一部アレルギー反応
豆知識💡〜北海道、関東などではブヨが一般的ですが、関西ではブトと呼ばれる。
ハチ

特性: 主に山付近に生息。
ミツバチからスズメバチまで、様々種類がおり、特にスズメバチは攻撃性や毒によるアナフィラキシー
ショック等細心の注意が必要。
症状: 痛み 腫れ
豆知識💡〜ハチは巣に戻る能力など学習能力が非常に高い昆虫。クマンバチは航空力学上絶対に飛べない生物ですが、飛べているので気持ちが大事だということです。
アブ

特性: 主に山付近に生息しキャンプ場にも多く出現することが多い。
見た目がスズメバチに似ており間違えるケースがある。
豆知識💡〜二酸化炭素や排気ガスに集まる傾向がある為、車両のエンジン停止は必須。また黒い気温の高いもの集まる傾向あり。
マダニ

特性: 主に山付近に生息
ダニの名称ではあるが、体が大きく小さいクモくらいに見える。
様々な病気を媒介することからも噛まれたら触らず皮膚科に行くことが重要
豆知識💡〜毎年数人の死亡報告があるなど実は怖い生物。基本的には下記紹介虫除けグッズにて効果あります。
【虫からモテモテの私がおすすめする対策方法】
虫除け対策の基礎
虫除け対策で一番効果的なのはなんといっても
肌の露出を減らすことです。
特に足首周りは虫が刺しやすい為、
靴下をあげることや足首まである長ズボンは
虫刺されにとって非常に効果的です🧦
また、現在では虫刺されにくい特殊素材スコーロンのウェアも出ています。
参考に商品を掲載しておきますので参考にしてください。
スコーロン:帝人フロンティアとアース製薬株式会社が共同開発した、繊維に虫を寄せつけない特殊な加工を施した素材です。高い防虫機能・洗濯耐久性に加え、UVカット機能をプラスした画期的な防虫素材で、様々なアウトドアシーンを快適に過ごせるアイテム。出典:帝人フロンティアHP

①に虫除け対策として、長袖長ズボンの利用を記載しましたが、 とはいっても夏に長袖長ズボンはやってられん!と思った方! ご安心ください! 私も同じく常に身軽で居たいタイプなので そういった方にこれから記載する虫除けグッズが非常に有効的になります◎ 私が長年のアウトドア歴から選りすぐりのものになりますので、きっと役立つと思います🙋♂️
虫除けグッズ最強5選
虫除け商品には大きく下記3つに分類できます。
- 肌に直接かけるスプレーやミスト等の【防止タイプ】
- 蚊取り線香などの蚊を抹消する【駆除タイプ】
- 超音波や空間スプレーなどの【虫よせつけないタイプ】
結論から申し上げますと、 私の様な虫から好かれている人間であれば全ての併用こそが 一番効き目があると思っています🛠 また上記3つのタイプの中から、 私が過去にもっとも優れているであろう虫除けグッズ5選を紹介したいと思います◎
1.【サラテクトミスト リッチリッチ30 200mL】
肌に直接塗るミストの【防止タイプ】です💡
本商品はスプレータイプでなくミストタイプのため、
添付後少し伸ばすのがおすすめです!
私は過去にスプレータイプも複数使用しましたが、
幅広く塗れる一方で肌に添付出来ていない箇所も出ていた為、
恐らく塗れていない場所を中心に刺されていた様な気がします。
なので、虫刺されやすい方は
スプレーよりもミストタイプが個人的にはオススメです!
虫刺されしやすい方はミストタイプを!
また本商品はディード30%の高濃度製品で
持続時間も長く国内では最大濃度で作られている為効き目が抜群です🙋♂️
(過去に流行し話題となったデング熱等の流行によりディード濃度の規制が緩くなった経緯にあります。)
しかしお子様には一部使用できませんので、
お子様に利用する場合はイカリジンという成分が主体の虫除けスプレーが良いかと思います🌲
虫除けには大きく以下二つの成分があります。
ディード:効き目が強く多くの虫に対応/ディード30%商品の場合12歳未満の使用不可
イカリジン:対応する虫が限定される/使用制限無し
2.【ヤブ蚊フマキラーダブルジェットプロ】
蚊が潜んでいそうな草むらや庭木まわりにスプレーするタイプの虫除けになります💡
キャンプエリアの周辺の地面にかけるだけで効果抜群です!
私は椅子の足元を重点的に使っています👨🌾
文言通り2週間蚊がいなくなれば、次のキャンパーにも喜ばれます。笑
3.【アース極太虫よけ線香】
蚊取り線香の様な線香タイプの虫避けになります💡
本商品は、殺虫剤の様な成分は含まれていない為、
虫を殺虫することは出来ないですが、
焚いている間は比較的虫が寄って来ない気がします🙋♀️
使い方としては足元近くやポールに吊るして利用されるをおすすめします🌴
4.【蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 24時間持続 255日分】

空間に使うタイプの虫除け殺虫剤になります💡
レビュー見て頂いても分かる通り殺虫効果が高く評価が非常に高いです!
私はいつもツールームテント内にて使用しシェルター天井等に留まる蚊を撃退しています!
愛用しているリビシェルにて利用すると
インナールーム上部に沢山の蚊がやられているのを見て効き目が間違いないと考えています笑
5.【金鳥蚊取り線香】
最後は安定の誰もが知っている蚊取り線香になります🍀
「夏はキンチョー」に限るかと思います!
室内テントで利用すれば刺される心配がなくて済みます!
知名度があるだけあって効果は実証済です👀
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
今回は虫除けグッズの紹介をさせて頂きました!
私は上記商品の併用により昨年度の、虫刺され実績は2回のみとなりました!
いずれもキャンプ場ではなく、登山時に刺されたのでキャンプ場では刺されなかったということです。
勿論商品が合う合わないかはあるかと思いますが、私が自信を持ってオススメいたします。笑
例年刺されに刺された過去から比べると圧倒的に減った為これこそ完成形だと思い皆様にお伝えさせていただきました🙋♂️
また本記事も、含めご質問等も承ってますのでもしあればご連絡ください!
P.S 過去に金鳥よりプレーシャワージェルという商品があり、その商品の効き目も間違いなくランキングに入りますが、恐らく成分の規制?強すぎたのか?で販売停止となってしまいました。個人的には復活すれば必ず購入したい虫除けグッズの一つです!(金鳥さんどうかお願いします)
コメント